リアルタイムストラテジーの起源とされる作品。歴史的名将8人と対戦する。
98版は評判が良かったが、88版はゲームを制する要因だった補給線の確保がばっさりカットされ、積極的な敵の連絡線切断による兵糧攻めが「全く出来ない」単なる力押しゲームになり不評だった。
敵遭遇時に[ F3 ]にzoomと表示されていれば戦闘画面に切り替えられる。
戦闘は血生臭く、死屍累々。戦死者が血塗れで画面の其処此処に横たわる様は当時、衝撃的だった。国産のゲームでは、まず見ることは出来ない。この頃に洋ゲーの残虐性について日本でも噂され始めた。
| [ 2 ] [ 4 ] [ 6 ] [ 8 ] / [ CUR ] | カーソルの移動。 |
| [ F1 ] - [ F5 ] | 部隊への命令。またはコマンド。 |
| [ SPACE ] | ゲーム開始時、ルールの変更。 戦闘時、部隊コマンド一括決定。 |
| [ RET ] | コマンドの決定。 |
| [ A ] | 攻撃開始。 |
| [ R ] | 逃走。 |
| メーカー名 | ブローダーバンド |
|---|---|
| 開発元 | ブローダーバンド |
| ライセンス元 | エブリウェア |
| 英語表記 | the anicient ART of WAR |
| 機種 | PC-8801/SR |
| 発売日 | 1986年 12月 |
| 価格 | 8,800 円 |
| ジャンル | シミュレーション |
| メディア | FD 5.25" 2D ( 2 枚 ) |
| 付記 | 海外移植作品 |
| 閲覧数 | 29,907 回 |
| 人気ランク | 167 ポイント |