ソ連(旧ロシア)で生まれ世界的にヒットした落ち物パズルゲーム。
本作の操作方法は、セガがアーケード版で独自採用して日本で定着したブロック落下を調整可能な方式ではなく、瞬時にブロックが落下する国外準拠であったため、不評だった。
その後、任天堂がコンシュマーのライセンスを取得し、セガはメガドライブへの移植を断念する反面、BPSはテトリスのライセンス管理を行う立場になりアリカ版「テトリス・ザ・グランドマスター」の移植が出来なくなる方針を打ち出すなど罪作りな状況も生んでいる。
[ 4 ] [ 6 ] | ブロックの移動。 |
[ SPACE ] | ブロックの回転。 |
[ 5 ] | ブロックの落下。 |
メーカー名 | ビーピーエス |
---|---|
開発元 | ビーピーエス |
英語表記 | TETRIS |
機種 | PC-8801/SR |
発売日 | 1988年 11月 18日 |
価格 | 6,800 円 |
ジャンル | パズル |
メディア | FD 5.25" 2D ( 1 枚 ) |
付記 | 海外移植作品 |
閲覧数 | 11,949 回 |
人気ランク | 150 ポイント |