ドラゴンスレイヤーシリーズ第1番目の作品。
キャッチコピー「前代未聞麻薬的爽快遊技」。
その見た目からパズル要素を含む国産アクションロールプレイングの元祖と思われているが、実際は「インジケーター」と呼ばれる画面右下にある人の形をしたアイコンが左から右に移動している間に行動する「時間制限のあるターン制」のゲームであり、完全なアクションRPG化はシリーズ第2番目の「ザナドゥ」からである。
[ 2 ] [ 4 ] [ 6 ] [ 8 ] | プレイヤの移動。 |
[ SPACE ] | アクション。 |
[ RET ] | マジック。 |
[ ESC ] | ポーズ(一時停止)。 |
[ STOP ] | ゲームの強制終了。 |
[ J ] | ジャンプ(ランダム・ワープ)の魔法。 |
[ R ] | リターン(家に帰還)の魔法。 |
[ M ] | マップの魔法。 |
[ SHIFT ] + [ TEN ] | ブレイク(壁を壊す)の魔法。 |
[ SPACE ] + [ TEN ] | キック(壁を蹴飛ばす)の魔法。 |
[ L ] | フラッシュ(停止)の魔法。 |
[ Z ] | フリーズの魔法。 |
[ F ] | フライの魔法。 |
メーカー名 | 日本ファルコム |
---|---|
開発元 | 日本ファルコム |
英語表記 | Dragon Slayer |
機種 | PC-8801/SR |
発売日 | 1984年 11月 |
価格 | 7,800 円 |
ジャンル | ロールプレイング アクション |
メディア | FD 5.25" 2D ( 1 枚 ) |
閲覧数 | 17,241 回 |
人気ランク | 313 ポイント |